私たちについて
ABOUT US
まなびの明かりが灯る
関わってくれた人々の中からそれぞれの学びが湧き起こること、
そして学ぼうとする人々が集まり、
対話をする中で、さらにそれぞれの学びを深めていくことを目標とした組織です。
「人々に”まなびの火”を灯そう。」
「学ぶ人たちが行き交う港をつくり、その目印となる”学びの火”を灯し続 けよう。」
という思いを持ち、事業をおこなっています。
VISION
誰もが学びに出会う日常を
”学び”は、学校の中はもちろん、仕事や趣味、家庭、それらに関わる人間関係など、あ
らゆる日常の中に当たり前に存在しています。
私たちは、誰もが自分なりの学びに出会い(気付き)、一人ひとりがその学びを深めていく
ような社会の実現を目指します。
MISSION
まなびの船頭になる
私たち自身がまなび続ける存在であり、行き交う人々の中にもまなびが沸き起こるよう鼓舞する存在であり続けます。「教育の島」から「まなびの島」へ。日常の中でまなびを楽しむ人が増えるよう、きっかけと仕組みをつくります。
人が行き交う航路をつくる
人と人とが関わり合うことが、まなびを深めることに繋がると信じています。今まで出会うことのなかった世代・立場の人同士が関わる場をつくり、その関わりの中でしか生まれない新しい未来を描き示します。
明かりを灯し港をつくる
私たちが描く面白い社会の在り方・暮らしの在り方に共感してくれる人々がいつでも立ち寄れるように、港を開き続けます。また外から人を迎え入れ、共に暮らし、そして送り出せるような環境を整えます。
OVERVIEW
社名 | 一般社団法人まなびのみなと |
---|---|
設立 | 2019年5月 |
社員数 | 13名 |
所在 | 〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野1871番地1 |
info@manabinominato.or.jp | |
事業内容 | (1)地域協働による子どもや若者のキャリア教育、育成あるいは、生涯学習推進事業 (2)子どもや若者、地域の人や域外の人、学校や行政等といった様々な個人若しくは組織等の連携促進・交流促進事業 (3)学校教育あるいは社会教育の創造・融合・発展事業 (4)教育プログラムの開発・導入・運用・研修・コーディネート等や教育コンサル、その他教育支援事業 (5)地域おこし協力隊員や集落支援員等の自立支援及び契約期間満了後の雇用事業 (6)教育環境整備、課題解決学習支援、情報発信支援等の事業 (7)コミュニティモデルとしてのコワーキングスペース、カフェ、イベント企画の経営事業 (8)前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業 |
事業資料 |
MEMBERS
多彩な個性と価値観が混ざり合い、
新たな気づきや、学びを生み出す。
→